ユーフォニアム上達 Tips

ユーフォニアムをはじめ金管楽器奏者向けの情報サイト

短所への取り組み

年末最後のレッスンは高音域が得意な方のセッションでした。

低音域のアプローチ

ここ数回取り組んでいたのは、D→B(low)へ滑らかに演奏(繋げる)。

この改善策としてマウスピースの接地を唇の左側を多く強く意識すると上手く繋がります。

今日も音出しから、D→B付近を上手く繋げて演奏されていますが、もともと得意な高音の繋がり、響きも弱目でした。

今回のレッスン曲は丁度、3度4度の跳躍が現れるので、観察すると、高い音域で本来唇の右側(実線)を利用する所で、マウスピースがまだ左(赤点線)に留まっていました。

f:id:artysm:20211228214321j:plain

マウスピース

 

適切なポジション/位置

音域に適切な位置(受講生にとって右寄り)だと、これまで以上にいわゆる芯のある充実した響きが戻ってきました。

日頃の音出しの内容をヒアリングすると、苦手音域(下降/低音)を克服しようと真面目に取り組み、左方向への強い意識が低音だけ孤立した状態になり、もともと自分の中心(基準)から左へ逸脱したポジションにそれたのが原因の一つのようです。

今回は2つ倍音を使いB(mid)→Fを何度もリピートし、マウスピースが移動する最小の動きを覚え解決できました。

リップスラーで、滑らかさ、速さの追求も良いですが、このように任意の音程感の唇の微細な変化を確認することにも有効そうです(初心者でも)

そして、高い音⤵️下がる意外に、低い音⤴️上がる動きもスラーで繋げる相互方向の練習

も本人に強いフィードバックを与えるようです。

ぜひ練習に活用ください。

 

artysm.hatenablog.jp