ユーフォニアム上達 Tips

ユーフォニアムをはじめ金管楽器奏者向けの情報サイト

ユーフォニアム備品引き継ぎと楽器のお手入れ

主に秋と春、学校では備品の引き継ぎ(先輩から後輩)の時期が行われます。

楽器という道具を使う以上、練習以外にバルブ、抜き差し管のメンテナンスも必要です。少しでも良い状態でパフォーマンスUPのヒントをまとめました。

おすすめバルブオイル

スーパーライト/オイルには楽器の痛み具合によって粘度が代わり、若干響きに影響します。 スーパーライトは最も澄んだ響きで、ピストンがひっかからないならお勧めします。

 

  • ウルトラピュア 

ウルトラライト/比較的入手しやすいアメリカのブランド、粘度としてはヘットマンNo.1、ヤマハスーパーライトに近く、豊かさと澄んだ響きのバランスがユーフォにピッタリと感じます。

専門店のドルチェ楽器から発送されます


 

 

おすすめグリス

  • ラトロンバ

F1コルク、スライドグリス/リコーダー付属のグリスに似た見た目です。

硬すぎず、すっぽ抜けず、絶妙な中唐加減。 音色が暗い、こもるのが悩みの方は試してみましょう。

重めバック(赤ジェル)>ヤマハレギュラーラトロンバ>シルキー(白)軽め

(※F2というシルバーのラベルは柔らかめです)

  ↓こちらは珍しいお試し用の少量タイプ。


 

ヤマハ

  • ウルトラハード

学校の古い備品では、夏場にチューニング/4番管が抜けて困る方にお勧め。

またしっかりした吹奏感、抵抗感が好みの方にも良いでしょう。


 

 

ピストンバルブのお手入れ

運指を変える際に指で触れ、上下ピストン運動するのがピストンバルブ。

このピストンバルブを囲んでいるのが、バルブケーシング(抜き差し管が繋がっている箇所)

用意するもの

  • 新しいガーゼ
  • オイル・グリスクリーナー
  • クリーニングロッド(リコーダー付属のプラ製品)

ピストン部/ガーゼにクリーナー液を出し、ピストンバルブのオイル、ほこりなど優しく丁寧に取り除きます。(ガーゼのカスも残さないように)

 

ケーシング部/ガーゼをクリーニングロッドに巻く(特にロッド先端部がケーシングに触れないように)クリーナー液を出し、内部のオイル、ほこりなど優しく丁寧に取り除きます。(ガーゼのカスも残さないように)特に抜き差し管の接合部は古いグリスの塊も出てくるので、念入りに。(スマホのライト等で照らすのもおすすめ)

 

京都の専門店jeugiaページ


京都の専門店jeugiaページ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

YAMAHA(ヤマハ)CRMS<クリーニングロッドMS>
価格:297円(税込、送料別) (2024/8/26時点)


 

元に戻す際、ケーシング内の溝にピストンの突起(ガイド)がハマる箇所を確認しながらゆっくり挿入する(オイルは付けない!)この時点で引っ掛かりがあれば、再度、内部の汚れを確認、滑らかに動いてから、オイルを3,4滴付けます。

ソベリン969の魅力とアダプター特徴

ベッソンから久しぶりの新モデル、ソベリン969を試しました、

試奏のレビューと、特徴をまとめましたので、試奏時の参考にご利用下さい。

(一般的なBach 5Gを用いての試奏)

 

ソベリン969レビュー

スペック

  • ベルサイズ 292mm
  • 重量 4650g
  • リードパイプ (プレスティージュタイプ)
  • シャンク/ギャップ変換アダプター6点(細管/ミディアム2種/太管3種)

フィット感と構え

現行ソベリンのラインナップの967、968と比較すると、演奏時、最も異なるのは

構え/持ち方による、吹奏感(唇との接地感)。

969はリードパイプがプレスティージュタイプ(下図左矢印の角度)が採用された事で、左肘を前に出すスタイルの方にはフィットするでしょう。

(脇とかに抱えるのが好みの方は967、968、Neoなどがフィットするのでは?)

969 リードパイプ比較

アダプターとギャップについて

リードパイプの次の特徴は、シャンクアダプターの採用。

その前に、まずギャップを聞いたことがない方へイラストで解説。

 日頃マウスピースの差し込み口(シャンク/イラスト黄色部)

をレシーバーに刺します。この時、レシーバー奥のリードパイプ(イラスト右)まで、いくつかの理由で数ミリの隙間が設けられ、この隙間をGap ギャップと呼んでいます。

ギャップイラスト

 

この隙間(ギャップ)の大きさにより、演奏時の抵抗感、持久力、また発音時の反応が変化します。(アダムスやサクソルンメーカーが採用済み)

 

969 アダプター比較

969付属のアダプターに記るされる刻印はこのような意味を持ちます。

例/L1(Large shank のL / 1mmのギャップ)

L2は2mmのギャップ、L3は3mmのギャップ。

 

アダプターによる変化 (L2を基準として) 

L1 特にペダル音域の反応が良い/ハリ感のある響き(968Jより)

L3  ふくよか、たっぷりした響き(フリューゲル的)/音の出だしが丸い(タンギングが破裂する方にはサポートになるかも)

(L2はL3に近いキャラクターです)

 

このギャップによる変化もありますが、この2分割にするためにアダプター部の素材の肉厚が通常より厚い(重い)ので、そのあたりの影響も969の特徴にありそうです。

レシーバーへはボルトオン

ソベリンシリーズ特徴のまとめ

967 広がりある響き、強奏時も余裕のある音色

968J ハリのある響き、金管らしく割れる音色まで、多彩な表現

New 969 

  • 節度のある広がり方、深みも加わった響き、まろやかな音色
  • 構え方がプレスティージュ/Willsonのスタイル

 

取材協力  

www.dolce.co.jp

 

楽器購入、マウスピース交換時、客観的なアドバイス、迷われた際の選定をサポートします。お問い合わせフォームにご記入下さい。

artysmbrass.page

 

 

artysm.hatenablog.jp

 

 

 

 

ソヴリン/プレスティージュ違い

2024、ユーフォ誕生180周年!アニバーサリーイヤー。 

現在のユーフォニアムの型を作った名門ベッソン。今回は、現行の2機種のプロラインの違いを具体的に解説しました。是非ご購入前の参考に活用下さい。

1. リードパイプについて

外観上、最も大きな違いはリードパイプの角度です。

左 / ソヴリン|右 / プレスティージュ

この2機種、角度の他、リードパイプの形状も大きく異なります。

  • ソヴリンは90年代にアップデートされた967を踏襲した大きなカーブ形状。
  • プレスティージュは上写真にあるように角度の変更とともに、なだらかなカーブ。

左のソヴリンの角度が立っているのに対し、右のプレスティージュはテーブルに対し平行に近い角度です。

 

2つのモデルを試し、より吹きやすい方があれば、マウスピースから唇の圧力が自然に良いバランスでかかっている状態と思われます。

 マウスピースが唇に触れる際、多くの人が左右均等な圧ではありません。

また構えた際、右半身の懐にゆとりが多いのがプレスティージュ、

ソヴリンはより身体にフィット(密着)しやすい形状です。

 

2. 補強版について

次に目立つ特徴の違いは2番管(U字管の先)の補強版の形状。

補強版 prestige

プレスティージュは伝統的な2層タイプ。青線が示す、幅広のプロテクターにより管体のガードに加え、かなりの重み(質量)が増します。

補強版 sovereign

現行のソヴリンは黄線のように約5mm幅の1本のシンプルなプロテクターとなっています。

ケースの性能向上、取扱い方も丁寧になっているので凹み防止としての機能は十分で、

軽量化を実現すると同時に、より伸びやかな響き(遠達性)が特徴です。

 

その他、細かい仕様の違いはバルブ周りのトップボタン(指の触れる所)/ケーシングキャップ(ピストンの上の蓋)の形状。

プレスティージュはケーシングキャップがミディアムとヘビーの2種類ですが、

ソヴリンでは、ヘビーのみ。

トップボタンも2機種で色だけでなく、形状も異なります。

 
表現について

リードパイプの角度の違いに触れましたが、他にも長さの違いがあります。

  • ソヴリン/長め 主管/短め
  • プレスティージュ/短め 主管/長め

このバランスの違いにより、

  • ソヴリン/より低音域が安定
  • プレスティージュ/より高音域が安定

最も気になる聴いた時の違いについて。音量と音域の要素で比較してみます。

  • ソヴリン / ppp〜fが得意 / ペダル音域での発音が得意、響きのまとまり(フォーカス)を作りやすい。
  • プレスティージュ / mp〜fffが得意 / 高音域まで豊かな響きが得意

上記の情報を意識して試奏されることで、楽器本体の良さが引き出される思います!

 

 

マウスピース シルキー51、51D 比較記事

前回好評だったマウスピース比較記事第2弾。

今回は日本での愛用者の多いシルキー編。

 ウイルソンとの相性抜群なシルキー、楽器店で勧められるままに51Dを選んでいませんか?

今回、アメリカのマウスピース工房のイラストから他のモデルとの違いを確認したので参考にして下さい。

シルキー51

シルキー51

シルキー51のスペックと特徴

  • 51D 内径25.55mm
  • 51 内径25.63mm

同じ品番にも関わらず、内径が異なります。

ご覧の通り、51(青線)はバックの5G(緑線)にほぼ同形状。

51D(黒線)のカップはかなり深くえぐられ容量が大きいです。

※バックで比較すると2G位の深さ

 

 

 
価格:20,350円(税込、送料別) (2023/4/27時点)


 

こんな方におすすめ

カップ容量を基準にする

51Dは大きいと感じる方(高音域ならハイDが出ない)

 5Gは大きい(深い)けど、5GSだと窮屈な人、51を試してみては如何でしょう? 

 

リム形状を基準にする

バック5G(GS)の口当たりが苦手な方は、シルキーの51を試しては如何でしょう?

またバックとシルキーはシャンクの長さが違うので、ユーフォのメーカーによって音程のバランスが変化するでしょう。

 


 

予算的に難しい方へ、ヤマハの51はシルキーの51にかなり近く、

リムもアジアの骨格にアジャストされたモデルで、お試しとしておすすめします。

 

画像引用

https://wedgemouthpiece.com/

 

過去の比較記事

artysm.hatenablog.jp